こんな方に読んでもらっています
習慣って例えばどんなものがあるの?
おススメの習慣ってなに?
人気がある習慣ってなに?
いろんな習慣があってわからない・・・選び方ってどうするの?
こんな方に読んで頂いています。
この記事を読むとわかること
数ある中で特におススメの、人気の習慣がわかります。
あなたにとってどの習慣を選べばいいのかわかります。
じーこがおススメ習慣を選ぶとしたらなに?
私がおススメする習慣を選ぶとしたら、
これまでの経験から、効果があったものを選びたいと思います。
習慣の本や自己啓発の本で習慣の話しが出ますが、
基本的には一般的な習慣ですね。なので・・・
ここでは、
私自身が習慣化してみて、メリットのあったもの。
私に依頼のあった習慣化コンサルのテーマで人気があったもの。
こんな感じのものを取り上げていきたいと思います。
おススメの習慣!人気の習慣!とは!じーこ経験による超偏見セレクト
早寝早起き習慣(おススメ度★★★ 人気度★★★ 難易度★★☆)
習慣といったら、最近の流行は早起きですね。
早起きをすると1日の時間が、明らかに余裕ができます。
また、朝の時間が起きた後にスッキリした頭で作業が捗る!
早起きを制する者は人生を制すると言った人がいますが、間違いはありません。
そして、それを実現する為に早寝がポイント!
早寝をする為に、仕事を早く終わらせようとしたり、
仕事後の飲みの付き合いとかが抜群に減ります。
お財布にもやさしい・・・じーこの経験談で、個人差があります(笑)
そうじ習慣(おススメ度★★★ 人気度★★☆ 難易度★★☆)
部屋の乱れは心の乱れとは、木村沙織元バレー選手の親御さんです。
確かにそうです!
毎日、綺麗な部屋にいる事は、心に余裕をもたらしますね
何も、完璧に綺麗にする必要はないんです
ふだん使っている部屋の、特に気になるところだけ掃除するだけでも
抜群に心が清々しくなります。
手帳習慣(おススメ度★★★ 人気度★★☆ 難易度★★★)
時間を管理するものは人生の勝者です。
手帳習慣は過去、現在、未来を司る強力な武器になります。
あなたの人生の時間をコントロールできた時の爽快さはクセになります。
また、自分のやりたいことを、ワクワクすることを手帳に継続書くとそれが実現します。
自分のやりたいことや、ワクワクを中心に時間管理ができるようになるからです。
また、それらを見るだけで、実現するための行動を選択するようになります。
神様に感謝する習慣(おススメ度★★★ 人気度★☆☆ 難易度★☆☆)
感謝することは、自分に謙虚さを促します。
自分ひとりだけでは生きていけません。
さまざまな要素が絡み合って、さまざまなことが起こります。
うまくいかないこともありますが、うまくいったから、自分だけの手柄ということではありません。
その感謝の先を、神様にすることで、自然と自分に関わるある人にも、感謝の気持ちが芽生え穏やかに接触することができます。
目に見えないものなので、それを意識することが大事です。
1日を振り返る習慣(おススメ度★★★ 人気度★★☆ 難易度★★☆)
毎日のできごとで良かった点は大いに喜び、悪かった点は大いに反省することで
自分の行動に自信と改善の機会が得られます。
自信がついた良い点はまた再現すればいいと思います。
改善しなければいけな悪い点はさらに成長の余地があるでしょう。
だいじなことはそれらを自分でしっかり認識することです。
認識するだけでも立派な習慣です。
ちなみに、やるとしたら毎朝が良いです。
スッキリした朝で冷静に振る変えることで、客観的にみて、有効な手段を考える事ができます。
早起きとセットで習慣化するといいかもしれません。
運動習慣(おススメ度★★★ 人気度★★★ 難易度★★★)
社会人になって、年齢層があがるごとに運動量が減ります。
運動をしないと、身体能力の低下だけでなく、実は頭脳の活動量と質が落ちます。
血液がスムーズに流れなかったり、さらに身体の疲れが激しい為じゃないかと思っています。
ちょっとだけでも身体を思いっきり動かすと、頭がすっきりしませんか?
また、運動したその日の夜は非常に良質な睡眠をとることができます。
頭の疲れが多い現代人。
それは運動不足が大いに影響しているはずです。
ちなみに、タレントの武井壮はどんなに仕事が遅くなっても、
かならず、運動をするそうです。
だから、頭脳系の番組でも頭の回転が速く、的確な答えをだせるのかもしれませんね。
ダイエット習慣(おススメ度★★★ 人気度★★☆ 難易度★★★)
ダイエットのメリットはズバリ、見た目が良くなること!です。
人は見た目で決まります。
人気のあるぽっちゃりさんがいますが、それはその人が似合うからです。
服が合うか合わないか見たいなもんですね。
そのぽっちゃりさが似合うという人は、そんなにいないと思います。
さらに、そのぽっちゃりの方も痩せた方が良いこともあります。
見た目が良いと、精神面で安定を得る事が多いようです。
私自身、ピーク時から15キロやせたところ、仕事面でやりやすさを感じるようになりました。
太っているときに自分には嫌悪感があったのでしょう。
痩せている自分だと、意見が通りやすいですよ。
たぶん自信があるということが、相手にも伝わるのかもしれませんね。
あなたに提案したいこと
習慣を選ぶ前に目的を明確に!
気になる習慣はありましたか?
習慣を取り入れたいときは、
周りがやっているから、
本に良いことだとかいてあるから、
という理由でやるとほぼ失敗します。
その習慣は自分にとってなぜ大事なのか?
目的、理由をもって始めて下さい。
これを、私は骨太の理由と言っています。
この習慣をやらないと、私はどうなるのか?
その観点で考えると良いかもしれません。
習慣化する時は、継続しやすいように簡単な分量で!
やると決めたら、まず続けられるようにしてください。
始める時は小さな一歩です。
そんな記事を書きましたので、参考までに!
悩む時はじーこに連絡を!
私は習慣化デザインを目的としたコーチングができます。
あなたのサポートを行います。
コメント欄に記入頂ければと思います。
Twitterもやっているので、そちらに連絡下さい。
まとめ
あなたはおススメの習慣・人気の習慣からどれを選びますか?
習慣化する時は目的を明確に!
継続は力なり!習慣化の始めは小さな一歩から!
その他
今回はメリットのある習慣をセレクトしてみました。
今度はデメリットや意味のない習慣も紹介してみたいと思います。

習慣化でお悩みならじーこのコーチングセッション!
お気軽にお問合せください